2022年~
当店ではスタイリング剤、ヘアオイル等 オリジナルです
防腐剤不使用
アロマセラピーを学び製油をいれています
製油には香りだけでなく効能があります
当店では ::あたまのマッサージ:: をご提供させて頂いています 頭皮を動かすことで血流が良くなり老廃物も流れやすくなるため 白髪予防にも効果的です :かおり:を嗅ぐことで脳とつながりますから、よりリラックスしていただけます 夏至のあたりからミント精油を少量プラスしています
ティーツリー、ラヴィンツァラを使用し、免疫にすこしでも有効に。こんな世の中ですが気持ちもリフレッシュして、また明日からがんばって生活をおくって頂きたいなと思います
[ティートリーの作用]
オーストラリア原産 アボリジニーには"茶の木"とよんでいたようです 抗真菌抗炎症、抗ウイルス、抗菌、免疫力亢進、風邪、インフルエンザ、気管、喘息、副鼻腔炎 皮膚常在菌、消毒、気分 (ここで使われる"抗菌 "という定義は菌を殺すのではなく、悪い菌の繁殖を抑えることです)
(第二次世界大戦(1935~1945のとき兵士の傷の手当てに用いられたといわれています)
薬効があり元気づける少しスパイシーでもありフレッシュさもある香りです
[ラヴィンツァラの作用] のど痛には首へ。 鼻のとおりがわるければ眉と眉の間に塗ります。
マダガスカル原産で現地の言葉で"体に良い葉"という意味です
スーーーッとした清涼感のある 心や体にしみとおる香り
免疫機能活性化、かぜ、インフルエンザ、花粉症、ヘルペス、抗菌、抗ウイルス、抗炎症、精神バランス、血流、肩こり、筋肉のこわばりなど
免疫刺激作用 | 免疫を刺激する働き | ☆☆☆☆☆ |
抗ウイルス作用 | ウイルスによる感染を抑制する働き | ☆☆☆☆ |
誘眠作用 | 睡眠を誘発させる働き | ☆☆☆☆ |
神経強壮作用 | 神経系を強化、活性化する働き | ☆☆☆ |
渦中のご利用本当にありがとうございます
応援価格にてご提供しております他メニューにプラス2000円です このメニューのみご利用の方は、5000円です
(所要時間マッサージ15分、流し叉はシャンプー(乾燥の著しい髪質の方はマッサージ後のシャンプーしません、その方がしっとり仕上がります))
[頭皮環境の改善に]
余分な皮脂や整髪料などの残留物が取り除かれると、当たり前ですが頭皮環境は良くなります。"つけない""つけすぎない"のもひとつですね。汚れが落ちて血行が良くなるからです。
具体的には毛穴に詰まった汚れが落ちると、油っぽいイヤなニオイが緩和されます。また毛の成長に邪魔だった汚れが除去されて血行が良くなることで、細く短い毛が育ちやすくなり毛髪のハリ・コシの改善が期待できます。
頭皮のマッサージはあくまで毛髪が育ちやすい環境づくりに過ぎません
髪の本数を増やすのは難しいのですが、髪にハリやコシが出てきた結果ボリュームがアップしたように見える可能性があります
"リフトアップ"
頭皮のマッサージにはリフトアップ効果も見込めます。頭部の筋肉が顔のたるみやむくみに影響しているからです。
特に関係しているのが、耳の上あたりに広がる側頭筋です。側頭筋のコリをほぐすと、顔の筋肉もそれに連動してうまく動かせるようになり、結果的にフェイスラインが引き上げられます。また血行やリンパの流れが良くなることで、頭から顔にかけてのむくみも緩和されます。 なので耳まわりもほぐしていきます
"癒 "
個人差はありますが頭皮マッサージにはストレスの緩和やリラックス効果、睡眠の質を向上させる効果が期待できます。手指で刺激して頭部の緊張状態を解くことで、副交感神経が優位に。
"あたまに触れる"ことで、頭部(脳)の緊張が緩和され、副交感神経が優位になった結果、心がリラックスしてついウトウトしたり、頭がスッキリと軽くなってモヤモヤが楽になったりします。